会社のリフレッシュ休暇に入り、17・18・19日と二泊三日でキャンプツーリングに行ってきました。
休みは一週間ほどあったのですが、天気と体力をにらみ、この日程で決めました。
週間天気予報では珍しく傘マークのない晴れがずっと続いていたんです。
ただ全道的に雷注意報が出ており、それがちょっと気になると言えば気になる…そんな感じで出発したのでした。
今回は浜頓別のクッチャロ湖畔キャンプ場にもう一回泊まりたかったのと、それから今シーズンまだ行ってない岩尾内湖のキャンプ場でキャンプする…というのが目的の
ツーリングです。
今回の相棒は BMW K100RS。
だいぶ気温が下がってきた秋にはコイツかなと…
行きは移動みたいなものなので淡々と走ります。
(メーターがやたらと大きいというのか、角度が絶妙というのか、太陽の位置によって反射して超眩しいところが……けっこう好きです)
天気はいいのですが、オホーツク海に出て北上するにつれて風が強くなってきました。
前回のように、キャンプ場での風がちょっと気になってきました。
クッチャロ湖畔キャンプ場は風がかなり強く吹く時がありますのでね…
前回はテントを張れないレベルではなかったのですが、今回はそれより更に強い気がして心配です。
キャンプ場に着いてみると、微妙に風の陰になってるのか意外にも前回より穏やかな感じ。
やったぜぇ~!!
こてっちゃんと野菜を焼いたのをつまみにして一杯やったのですが、その後はカレーです!
やっぱりキャンプでもしっかりご飯を食べないとダメですねぇ…
ご飯はきちんと炊きましたよ。固形燃料を使ってほったらかし炊飯です。
紅葉シーズンにはまだ少し早いですが、場内の木々の葉も少し色が着いてきてる感じです。
早朝からずっと天気は良かったのですが、出発前に一度ザァっと雨がありました。
思い起こせばこれが今回の雨ツーリングのプロローグ?…だったのかもしれません。
雨は直ぐに上がり、テントも直ぐ乾き、撤収して出発です。
でも空を見上げると、どうもすっきりとしてないんですよね。
晴れてはいるけど、ヘンな雲もある…
で、ヘンな雲が来ると雨がパラパラと…
(雨もパラパラ、路面もハーフウェット…でも青空もあるしね、こんな走りも悪くはない…)
キャンプ場のある浜頓別から音威子府へと最短コースを通り、とりあえず士別を目指します。
距離的には大したことないのですが、雨は相変わらず降ったり止んだり…
そして、士別の街で買い出しです。
キャンプ場へはここから東に進路を変えるのですが、ここから先はスーパーはありません。
途中の町に小さなお店が一軒あったかなぁ…?
ちょっと前までキャンプ場の管理棟に売店があって、パンやカップ麺、それにちょっとしたモノが置いてあって、特にビールがあったのは少しでも荷物を減らしたいわたくしの様な呑んべぇライダーには非常にありがたかったのですが、先日、和琴半島でのブログ友達のケムリ氏を襲撃した際に、この売店が無くなったとの衝撃の事実を聞いていたので、この街で全てを買って行かなければならなかったのです。
しかし、買い出しを済ませ行く先のキャンプ場の方向を見ると、これがまたなんとも怪しい雲がかかっているではありませんか…
わたくしは少し思いました、少しね…
あれはまずいぞと…
しかしまあ、今回はこのキャンプ場に泊まりたかったのが全てと言ってもいいくらいだったので、ここで進路を変えるわけにもいかず…
と言いましょうか、地図を忘れてきたので、他のキャンプ場を探すこともできないっちゅうか…
意を決して、キャンプ場に向けバイクを走らせたのでした。
つづく